ゆれくるコール開発日誌

ゆれくるコール、あめふるコール、つながるコールや緊急地震速報のことなど

Pepperアプリ開発はじめました!

こんにちは、商品企画部の池端です。

 

この度アールシーソリューション株式会社は、首都大学東京山口研究室と共同で、SoftBank感情認識ロボット「Pepper」用の外出時サジェストアプリを開発しました。

 

#今日は4/1ですが、ウソじゃないですよ~。


まずはデモンストレーション動画をご覧ください。

 

ソーシャルロボティクス応用の一例として、一般家庭での起床時の対話を想定した動作となっています。
自然な会話の中で、気象情報や各種指数(花粉、不快、服装等)を元に、外出時のサジェスト(提案)を行います。

 

ソーシャルロボティックスってなんでしょうか?
あまり聞きなれない言葉ですよね?

 

ロボット関連の技術の発展は目覚ましく、SFの世界の話だったようなこともだんだん実用化されてきています。

また世界的な少子高齢化社会の到来により、人間の労働力不足を補う手段としてロボットの活用が期待されています。

少し前までは遠い未来の形として語られていたロボットとの共生が、技術の発展と少子高齢化という待ったなしの社会情勢により、いよいよ現実的なものとなってきています。

 

ソーシャルロボティックスとは、ロボットと人間、社会の関連を研究する分野の学問です。

SF映画やマンガの中ではありましたが、人間がロボットと共生してきたことは未だかつてありません。
来たるロボット社会の中で、ロボットと人間はどのようにかかわっていくのでしょうか?
そんなことを研究する学問です。

 

ってまあ、難しいことはとりあえずおいて、まずはデモンストレーション動画をご覧になって、朝起きてPepperがいるとこんな感じなのか~っていうのを感じてもらえると幸いです!

 

それではまた!

 

桜が満開になりました♪

皆さん、こんにちは!商品企画部の松本です!

東京は桜が満開になりましたね♪
会社の近くの桜も満開でした!

 f:id:ken447:20150331125259j:plainf:id:ken447:20150331125525j:plain

 

ゆれくるコール開発日誌をご覧の皆さんは、もちろん「さくらさくコール」を使ってくださっているかと思いますが、満開のお知らせは届きましたか?

 可愛らしい音声で満開をお知らせしますので、満開がまだの地域の方はお知らせをぜひお楽しみに!

 

そして!桜と言えば、お花見!!

都内では今週末、お花見を楽しむ方も多いのではないでしょうか?
週末は全国的に若干お天気が悪いようなので、ぜひあめふるコールを活用して素敵なお花見を楽しんでくださいね♪

 

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 あめふるコール

あめふるコール - Google Play の Android アプリ

 

では、また次回!

長周期地震動ってなんだろう?

こんにちは、商品企画部の池端です。

 

みなさん、長周期地震動ってご存知ですか? 

最近話題にあがることも多く、たまに耳にすることがあるかもしれませんね。

本日は長周期地震動についてご紹介したいと思います。

 

長周期地震動とは?

長周期地震動とは、規模の大きな地震で生じる、ゆっくりとした大きな揺れのことです。


この長周期地震動は、高層ビル等の高層建築物を長時間にわたり大きく長く揺らし、高層階で特に大きく揺れます。

そのため巨大地震が発生した際に、都市部での大きな被害が想定されています。 

実際に東北地方太平洋沖地震では、東京都内の高層ビルでも大きな揺れを観測し、被害が発生しました。

 

長周期地震動の揺れや被害の様子については、下記の独立行政法人防災科学技術研究所で行われた長周期地震動の実験動画をご覧いただけるとよくわかると思います。

 

またこの長周期地震動は、非常に遠くまで伝わるという特性があります。
東北地方太平洋沖地震では、震源から約700km離れた大阪市の高層ビルで長周期地震動による被害がありました。

 

長周期地震動の詳細については、気象庁の下記のサイトをご覧ください。

 

気象庁|長周期地震動について

 

長周期震度階級について

気象庁では、長周期地震動による揺れの大きさの指標を「長周期地震震度階級」として定めています。

f:id:ken447:20150319183728p:plain

2013年3月より長周期地震動に関する観測情報の発表の試行が開始されており、地震発生の際に上記の長周期地震震度階級が発表されています。

 

気象庁|長周期地震動に関する情報(試行)

 

長周期地震動の速報について

長周期地震動は、観測されてから実際の揺れが発生するまでにはしばらく猶予時間があるという特性があります。

そのため、長周期地震動による被害の低減のために速報の発表が気象庁で検討されています。
緊急地震速報のシステムを応用し、長周期地震動が起きる地域と揺れの程度、時間を予測し速報するしくみで、2016年度末にも始める方針とのことです。 

 

参考動画

長周期地震動についての参考動画をご紹介します。

長周期地震動のメカニズムとその対策がわかりやすくレポートされていますので、是非ご覧ください。

 

最後に

長周期地震動では、高層階においては室内の家具や什器が凶器になります。

家具や什器の固定を行い、転倒、移動を防止することで被害が軽減することができます。

是非備えておきたいところですね。

 

それではまた!

本所防災館へ行ってきました!

こんにちは!商品企画部の松本です。

先日、墨田区にある「本所都民防災教育センター(本所防災館)」というところへ行ってきました!

f:id:ken447:20150305085839j:plain
本所防災館は本所消防署のお隣にあります


当日は事前に申し込みをしておいた防災体験ツアーの基本コースに参加し、ガイドの方のお話を聞きながら以下のプログラムを体験しました。

  1. 防災シアターで映像資料の視聴
  2. 暴風雨体験
  3. 煙体験
  4. 消火体験
  5. 地震体験

●防災シアターで映像資料の視聴

東日本太平洋沖地震発生時、発生後の状況に関する映像資料を視聴します。
映像の詳細はぜひご覧いただきたいのですが、地震の揺れによる火災や津波液状化についての情報がわかりやすくまとまっています。
個人的には今まで見てきた映像資料の中で最も優れているのではないかと感じました。

●暴風雨体験

カッパを着込み、長靴を履き、猛烈な雨に打たれ、突風に吹かれます。
私はガイドの方に事前に脅されていたおかげで?かなり覚悟をもって臨んだのですが、雨がすごかった…
ただただ下を向いてやり過ごすことしかできなかったです。
風は立って我慢するだけであれば大丈夫ですが、歩くのは無理そうでした。
ちなみに、希望をすれば雨のみ、風のみの体験も可能とのことです。

●煙体験

実際に煙が漂う通路の中を避難します。
一部、暗闇ゾーンがあるのですが、ちょっと目が慣れれば見える、といった程度の暗さではなく、本当に真っ暗でした。
スマートフォンなどがあれば使ってもいいですよー」というガイドさんのアドバイスにより、スマートフォンで通路内を照らすグループもあったのですが、なんと私のいたグループは誰一人明かりを発するものを持っておらず…手探りで進みました。
いい体験にはなったと思うので、あえて何も持たずに臨むのもいいかもしてません。

●消火体験

中に水が入っている体験用の消火器を使用して、スクリーンに映し出された火事の消火にあたります。
私は3人で消化にあたったのですが、残念ながら鎮火できませんでした…。
消火器は初めて使ったのですが、使い方は簡単です!一度でも体験していると火災発生時に素早く対応できると思いますので、ぜひ体験していただきたいです。
ちなみに、消火器は小さいながらも意外と重く感じました。女性の方はちょっと大変かもしれません。

地震体験

室内を模したスペースで地震の揺れを体験します。
兵庫県南部地震阪神淡路大震災)の揺れや、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の揺れなどを体験することができます。
起震車と異なるのは、家具が固定されていないこと!
もちろんスチール製の家具は固定されており、びくともしないのですが、発泡スチロール製の家具が飛んできます。
また、避難するためのテーブルも固定されていないため、脚をしっかりをもっていないとテーブルが移動してしまいます。

全体を通して感じたことは、設備が素晴らしい!
私は一人で参加したのですが、鉄道会社の方々や町内会の方々も参加されており、研修の一環として訪問されることもあるようです。
今回参加したツアーは約2時間でしたが、ツアーでは見ない部分もあるので、半日くらいかけてじっくり見ると良いと思います。

ぜひ、皆さんにも機会をつくって訪れていただきたい場所でした!

気象庁が発表する地震の情報をまとめてみた

こんにちは、商品企画部の池端です。

 

あるお仕事で、気象庁が現在発表している地震情報について、その種類や発表基準、内容について資料をまとめ、説明する機会がありました。

資料は一般的な内容なので、せっかくなのでシェアしたいと思います。

 

 

えー詳細は上記スライドを見ていただくとして、忙しい方向けに三行でまとめると、、、

 

  1. 気象庁の発表する地震の情報を大別すると、強い揺れの予想を知らせる「緊急地震速報」と、地震計で観測されたデータをもとにした確定情報の「地震情報」がある。
  2. 緊急地震速報には限界があり、発表されなかったり誤差を伴ったりするが、気象庁による技術的改善は行われており、来年度、再来年度には新技術による精度の向上が見込まれている。
  3. 新しい地震の情報として、長周期地震動の予報が検討されている。

 

三行の割には結構な長文ですが、、、気にせず行きましょう!

 

緊急地震速報の技術的改善については、以前下記の記事にも書きましたので参考にしていただけると幸いです。

 

緊急地震速報の技術的改善 - ゆれくるコール開発日誌

 

長周期地震動やその予報については、そういえば当ブログでも紹介していませんでしたね。

長周期地震動とは、大きな地震が発生した際、震源から遠く離れた高層ビルの上層階などが大きく揺れる事象のことで、東日本大震災のときも長周期地震動による様々な被害が発生しました。

詳細は近日中に記事をアップしたいと思います。

 

それではまた!

 

(2015/03/19追記)

長周期地震動についてアップしました! 

rcsc.hatenablog.com

 

 

スイカ・パスモ定期券の有効期限切れを改札でお知らせしてもらうたったひとつのやりかた

こんにちは、商品企画部の池端です。

前回に引き続き、今回もゆれくるとか防災でない小ネタをひとつ。。

 

みなさん、スイカ定期券使ってますか?

パスモでもおk。

 

ついうっかり有効期限の切れた定期券を使い続けて、チャージしたお金で電車に乗ってしまったりすることないですか?

 

ないですか?

 

私はあります。

つい先月もやっちゃいました。。

一週間ほど。。

 

たまにやっちゃうんですよねー。

すぐ気づけばいいんだけど、チャージしたお金がなくなって初めて気づいたりすることも多々。。

チャージした金額が大きければ大きいほどダメージが大きいっていう。。

 

改札を通るときにアラートでもあげてくれるといいんだけどなーと思い、何かしら方法がないかとググってみたところ、なんと対策があるじゃあないですか!

 

JR東日本:Suica>利用方法>改札機の通り方>改札機通過時の音声案内

 

Suicaには、チャージ残額が1,000円以下になった場合や、定期券の有効期限が14日以内になった場合に、改札機の音声案内の応答音を変えることで、お知らせする機能があります。
この機能を利用したい場合は、改札にいる駅員さんに「このスイカの音声案内有効にして!」っていうと対応してもらえます。

 

この便利機能、みなさん知ってましたか???

私は知りませんでした。。

 

デフォルトで有効になっていてもよいくらい便利な機能なのに、あんまりメジャーでないような。。

もしかしてうっかりでチャージしたお金をつかわせる魂胆なのか???

 

早速昨日、JR新宿西口の改札で、スイカの音声通知を有効にしてもらいました♪

有効期限切れ二週間前になるのがいまから楽しみです~!

 

このお知らせ音ですが、パスモにも同様の機能があります。

 

その他の便利なサービス|ご利用方法|PASMO(パスモ)

 

パスモはスイカの同等の機能だけでなく、なんと有効期限の切れた定期券はチャージされたお金を使えなくすることもできます!

しかも改札以外では有効期限が切れてもチャージされたお金は使えるようになってます。

でも定期券の有効期限が切れるとチャージされたお金で電車乗れないのは、利用シーンによっては不便なこともあるかもしれませんね。 

気をつけて利用したいところです。

 

それではまた!

タブレット用9nove Bluetoothキーボードで日本語入力ができない

こんにちは、商品企画部の池端です。

本日は地震とかゆれくるコールとかではない小ネタをひとつ。。

 

ELECOMのタブレット用9nove Bluetoothキーボード、nexus7(2013)で日々便利に使っております。


タブレット用 9nove Bluetooth(R)キーボード - TK-FCP066BK

 

小型でありながらキー入力に必要な大きさは確保されており、長時間でも快適に入力できるスグレモノのキーボードです。

折り畳み式タブレットスタンドが内蔵されているのもまたイイですね!

 

そんなこちらのキーボード、ある日突然日本語入力ができなくなってしまいました。

キーボードの半角/全角キーを押しても日本語入力モードになりません。。

 

一度Bluetoothを切ってみたり、ペアリングをやり直したりしましたが、ダメ。。

マニュアルを見たり、webを検索してみたりするも情報見つからず。。(←探し方が悪い?)

 

試行錯誤するうちに、原因がわかりました!

 

キーボードをBluetoothで接続する前のソフトウェアキーボードの設定が英語キーボードになっている状態だと、キーボード接続後に日本語入力ができなくなるようです。

一度キーボードを切断し、ソフトウェアキーボードを日本語キーボードにして再度接続してみると、無事日本語入力ができるようになりました♪

 

これってAndroidBluetoothキーボード使ってるみなさんにとっては当たり前のことだったりするんですかね~?

私は二日間ぐらい悩んだので、せっかくなので共有しておきます!

 

それではまた!