ゆれくるコール開発日誌

ゆれくるコール、あめふるコール、つながるコールや緊急地震速報のことなど

appledocでObjective-Cプロジェクトのドキュメントを生成

こんにちは!商品企画部の池端です。

商品企画部なのにtech系の内容ですが、気にせず行きましょう!

 

Objective-Cのプロジェクトからドキュメントを自動生成したい。

javadocみたいなやつね。

 

Doxygenなんかを使ってもできそう。

DoxygenC++、C、JavaObjective-CPython、IDL、PHPC#、D、ActionScriptなどに対応したスグレもののドキュメント生成ツールなんだけど、なんか設定とかめんどそうなのでスルー。

 

今回はappledocを利用することにしました。

生成されるドキュメントがappleAPIリファレンスと同様のデザインで見た目がカッコいいのと、doxygenより導入や使い方が簡単そうだったので、、

(つかってみて、実際カンタンでした!)

 

web上には先達者達によるappledocに関する貴重な情報が!

いろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます!


iOS - appledocでドキュメント生成 - Qiita

appledocでプロジェクトのドキュメントをつくる | Professional Programmer

 

appledocの詳細は上記サイトをご覧頂くとして、ここではドキュメント生成に最低限必要な導入、使い方をご紹介します!

 

導入

(1)gitからソースコードを持ってきます。

git clone git://github.com/tomaz/appledoc.git

 

(2)appledocというディレクトリができるので、そこに移動してビルド&インストール

cd appledoc
sudo sh install-appledoc.sh

 

使い方

appledoc -p ProjectName -c Company --keep-undocumented-objects --keep-undocumented-members --create-html --no-create-docset --output output-dir project-dir


ProjectNameはプロジェクト名、Companyは会社名で、生成されるドキュメントのヘッダ部分に反映されます。

 

--keep-undocumented-objects --keep-undocumented-membersは、コメントなしのクラス、メソッドも対象にするオプションです。

 

--create-html --no-create-docsetは、htmlのドキュメントを生成するオプションです。

 

output-dirには、ドキュメント出力先のディレクトリパスを指定します。

 

project-dirには、プロジェクトのディレクトリパスを指定します。

 

その他

appledocはXCodeのドキュメントセットに結果を出力することも可能です。
XCodeのドキュメントセットに出力すると、XCode上から参照可能になります。
詳細は上記参考サイトをご覧ください。

 

あとpdf出力はできないっぽいですね。

できたらサイコーなんですが。。

 

それではまた!

アトリエ秋葉原 開発ワークショップ資料でPepperを独習するにあたって、気を付けるべきたったひとつのこと

こんにちは、商品企画部の池端です。

なんかタイトルが釣りっぽいですが、、、気にせず行きましょう!

 

 

slideshareで公開されている2014/09/21にアトリエ秋葉原で実施されたワークショップ資料は、Pepper初学者がはじめの一歩として独習するにもとてもよい内容だと思います。

基本的に独習でもサクサク進められる内容なのですが、一点だけハマりポイントがありました。

 

ちなみにワタクシ、当日ワークショップには参加しておりません。。

実際に当資料で独習してみて、ハマったポイントのご紹介となります。

 

一点だけあったハマりポイントは、ズバリ「うごかしてみよう」の章です!

この章では、Timelineを使用してPepperを動作をさせてみる内容なのですが、資料通りにPepperを操作してみると、期待通り動作はするのですが、静止はせずに自動的にPepperは元の姿勢に戻ってしまいます。

これではTimelineにPepperのポーズをTimelineに保存することができません。。

Webを検索したり、マニュアル類を見ても目ぼしい情報は見つからず(←探し方が悪いかも。。)、うーむ困った。。

 

Choregrapheをいろいろいじってみた結果、やっと原因がわかりました!

このPepperが自動的に元の位置に戻ってしまう動きは、オートノマス機能がONになっていることが原因でした。

オートノマス機能がONになっているとPepperの自律制御が有効になっており、動作させても自動的に元に姿勢に戻ってしまうのでした。。

Choregrapheの右上のボタンよりオートノマス機能をOFFにできます。(下図参照)

f:id:ken447:20150204125844p:plain

 

この点以外はすんなりとワークショップ資料内容を進めることができました。

 みなさんもワークショップ資料で独習する際は、くれぐれもご注意のほどを。。

 

わかってる人には「そんなの当たり前だろ!!!」みたいな内容で、記事にするのもなんだが気が引けるのですが、Pepperの情報もまだまだ少なく、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので共有しておきます!

 

それではまた!

 

極端気象に備えましょう

こんにちは!商品企画部の池端です。

 

みなさんは、「極端気象」って言葉を御存じでしょうか?

一般的にはまだあんまり認知されてない言葉かもしれませんね。

 

極端気象とは、過去に起こってきた気象現象とは大きく異なる気象現象のことです。

強風、竜巻、落雷、ゲリラ豪雨などの発生がこれにあたります。

近年では日本及び世界でこの極端気象が局地的に大きな被害をもたらし、社会問題となっています。

 

似たような言葉に「異常気象」という言葉があります。

異常気象は、気象用語としての厳密な意味としては30年に一度起こるかどうかという稀な気象現象を表しますが、極端気象の場合は現象が起こる頻度は関係しません。日降水量100mmの大雨など毎年起こるような、比較的頻繁に起こる現象まで含んでいます。

昨今の極端な気象現象が、異常気象という言葉では括れなくなってきていることから、その言い換えとして極端気象という言葉が使用されるようになってきました。

 

この極端気象が発生するようになったのは地球の温暖化がひとつの原因ともいわれていますが、そのメカニズムは未だ明らかにされていません。

今後の気象変動によって、極端気象に伴う災害が増加していくことも懸念されています。

 

この極端気象、昨今の発生状況を見るに、もはや「例外」の事象ではないとおもいます。

極端気象の発生を前提とし、日々の災害への備えを考える必要があるのではないでしょうか。

 

それではまた!

杉並区の「防災まちづくりフェア」へ行ってきました!

こんにちは!商品企画部の松本です。

東京都では1月10日から1月22日の間、「2015冬耐震キャンペーン」を実施しており、それに合わせ、都内の各市町村でも耐震フェアが実施されています。

 

「2015冬耐震キャンペーン」の詳細はこちら

2015冬耐震キャンペーン|2.耐震化促進に向けたムーブメントの展開|東京都の取組|東京都耐震ポータルサイト

 

今回は1月14日(水)から15日(木)まで杉並区役所で開催されていた「防災まちづくりフェア」へ行って来たので、見学レポートをしたいと思います!

 

「防災まちづくりフェア」の詳細は下記をご覧ください。


杉並区 イベント情報 - 防災まちづくりフェア「災害に備える」(杉並区役所)


区役所の中棟2階区民ギャラリーでは阪神・淡路大震災のときに撮影された、倒壊した建物が道路をふさいでしまっている写真や一見被害が無いように見えて実は3階部分が押しつぶれてしまっているビルの写真などが展示されていました。

 f:id:ken447:20150114115334j:plain

 

東棟1階ロビーでは防災用品の展示やガスの安全対策の展示等が行われていました。

 

ところで皆さん、ガスメーターの復帰方法ご存知ですか?
実は私、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震のときは手動でガスメーターを復帰させなくてはならないということを知らなかったので、「ガスはいつになったら使えるようになるんだろうね~」なんて言ってました。

 

それを聞いたご近所さんが「ガスメーターのボタンを押すんだよ」と教えてくれて、無事にガスを使えるようになったということがありました。ご近所付き合いって大事。

 

もし、ガスメーターの復帰方法をご存じない場合はぜひ一度下記を見てみてくださいね!


東京ガス : ガスご利用ガイド / ガスメーターの復帰方法


以前のエントリにもありますが、明日21日まで「防災とボランティア週間」となっています。

 

お住まいの自治体でもイベントなどが行われていると思いますので、こういった機会を利用して、今一度、『防災』『減災』について考えてみてはいかがでしょうか?

防災とボランティアの日

明日1月17日は、阪神・淡路大震災の発生した日です。

1995年1月17日、京阪神地区でマグニチュード7.3の地震が発生し、大きな被害が出ました。

今年は発生から20年目ということで、全国各地で様々な催しや式典が行われます。

 

この1月17日は、「災害とボランティアの日」でもあります。

阪神・淡路大震災の発生日にちなんで制定された記念日です。

 

阪神・淡路大震災では大きな被害が出る中で、国内外から多くのボランティアが駆け付け、「日本のボランティア元年」と言われました。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で制定が決定されました。

 

またこの日を中心に前後3日を含む計7日(1月15日~21日)が「防災とボランティア週間」と定められています。


防災とボランティア週間 | 内閣府(防災担当)

 

今年は阪神・淡路大震災から20年という節目の年です。

この機会にいま一度防災、減災について考えてみてはいかがでしょうか。

 

ゆれくるコールでは、防災とボランティアの日キャンペーンとして、複数地点アドオンを特別価格でご提供いたします。

通常価格200円のところをキャンペーン期間中100円でご提供いたします。

複数地点アドオンを購入すると、通常一地点の地点設定が最大三地点まで設定できるようになります。

みなさまの防災、減災にぜひお役立てください。

 

IIS7以降でURLクエリ文字列が長いと404エラー

IIS7以降では、URLクエリ文字列が2,048バイト以上の場合、既定で拒否され404エラーとなります。
404は「not found」という自分の先入観があり、「ん?」となったのでメモメモ。


この制約をはずすには、アプリケーションのweb.configに下記を追記します。

<system.webServer>
<security>
<requestFiltering>
<requestLimits maxQueryString="新しい値をバイト単位で指定" />
</requestFiltering>
</security>
</system.webServer>


ちなみにIIS7.0以降では、404の原因は下記の種類があるようです。

404.0 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
404.1 - サイトが見つかりません。
404.2 - ISAPI または CGI の制限。
404.3 - MIME の種類の制限。
404.4 - ハンドラーが構成されていません。
404.5 - 要求フィルター構成により拒否されました。
404.6 - 動詞が拒否されました。
404.7 - ファイル拡張子が拒否されました。
404.8 - 非表示の名前空間。
404.9 - ファイル属性が非表示にされています。
404.10 - 要求ヘッダーが長すぎます。
404.11 - 要求にダブル エスケープ シーケンスが含まれています。
404.12 - 要求にハイビット文字が含まれています。
404.13 - コンテンツの長さが長すぎます。
404.14 - 要求の URL が長すぎます。
404.15 - クエリ文字列が長すぎます。
404.16 - DAV 要求が静的ファイル ハンドラーに送信されました。
404.17 - 動的コンテンツが、ワイルドカード MIME マッピングで静的ファイル ハンドラーにマップされました。
404.18 - クエリ文字列シーケンスが拒否されました。
404.19 - フィルタリング規則により拒否されました。
404.20 - URL セグメントが多すぎます。

上記の404.のあとの数字はサブステータスコードです。
IISログにはサブステータスコードも出力されるので、そちらを参照すると一発で原因がわかります。


404でもいろいろ原因がありますので、気を付けましょう、、自分が、、


[参考]
IIS 7 での ASP.NET 2.0 の互換性に影響する変更点
こちらにIISでのURLクエリ文字列が2,048バイト以上の制約が記載されています。

The HTTP status code in IIS 7.0, IIS 7.5, and IIS 8.0
こちらにIISステータスコードの一覧が有ります。

11月5日 ゆれくるコール訓練通知を行います!

ゆれくるコールでは、11月5日の津波防災の日に実施される全国的な緊急地震速報の訓練にあわせて、訓練通知を行います。

 

全国的な訓練については、下記をご覧ください。

気象庁|緊急地震速報|緊急地震速報の訓練(平成26年11月5日)

 

ゆれくるコールでは、11月5日(水) 午前10時頃に訓練通知を送信します。

iOSAndroid共に、設定で訓練に「参加する」と設定されている端末にのみ送信します。

通知時の通知音は、下記の内容になります。

 

[iOS]

最新バージョンのアプリをご利用の場合、設定された通知音の頭に「訓練 訓練」という音声が追加された通知音
旧バージョンのアプリをご利用の場合はトライトーン(iOS標準の通知音)

 

[Android]

最新バージョンのアプリをご利用の場合、設定された通知音の頭に「訓練 訓練」という音声が追加された通知音
旧バージョンのアプリをご利用の場合はサウンド1(Bell)

 

訓練当日までに、いま一度アプリの訓練設定の内容をご確認ください。

まさかの時のために、訓練は必要不可欠です。

みなさんふるって緊急地震速報の訓練にご参加ください~。